毎年2月15日にお釈迦さまが亡くなられました。お釈迦さまのご遺徳を追慕し、報恩を誓って日本のお寺で『涅槃会』が行われます。
“ままならないこと”ばかりが目につくけれども、心やすらかに暮らすためにはどうすればいいか。お釈迦様は様々な教えを残してくださっています。
『涅槃会』をきっかけに、あなたが「生きてきたなかで出会った苦しみ」をヒントとしてお考えいただきたい。ご自身と向き合う機会としていただきたい。
「自らを島とし、たよりとして、法(仏の教え)を島とし、たよりとしなさい」と諭します。
「生きてきたなかで出会った苦しみ」へのあなたの対処法(わたしの教え)とはなんでしょうか。・・・乗り越えたのか、やりすごしたのか、打ちのめされたのか。まわりのひとに共有をしなくてもかまいません。
(仏教の基本的な考え方である「①愛別離苦」「②怨憎会苦」「③五蘊盛苦」「④求不得苦」をテーマとして取り上げています。)
- プレイ人数 2〜6人
- プレイ時間、対象年齢 空き時間に
- 価格 イベント価格100円(またはお気持ち:配布されるお寺さまによって値段設定の有無があります)
入手方法について
- 即売会イベント(ゲームマーケットなど)、お寺イベントにてお配りしております。
- 全国のお寺さまで配布予定。ぜひをお参りしていただき、いくばくかお気持ちをお示しください。
- Amazon.co.jp、BASE、BOOTHでは通信販売を行っておりません。
こちらのお寺さまで配布されています。どうぞお参りください(2021年10月1日以降を予定)。
(状況によりそのお寺さまには在庫が無い場合があります。ご了承ください)
- <東京都>臨済宗妙心寺派 陽岳寺(江東区)
どんなゲームなの?
あなたの「生きてきたなかで出会った苦しみ」「それに対しての対処法(わたしの教え)」について自分と向き合うゲームです。まわりのひとに共有をしなくてもかまいません。
あなたのお寺で配布しませんか
「他人から見たら、くだらないかもしれない...」大丈夫です、その思いを尊重するゲームです。くだらないものなんてありません。
「あなたがそう思っているだけでしょう」と突き放さないように。心をひらいて、沈黙を大切にして、意見を否定しない。
ひとはみな「生きてきたなかで出会った苦しみ」を受けている。人の道をあゆむことを怠らず励んでいる。それがお釈迦さまの亡くなられた日に、考えてほしいことではないか。そんな想いで、このポストカード型お寺ボードゲーム『涅槃〜自灯明法灯明〜』をお作りしました。
2021年お寺ボードゲーム『涅槃〜自灯明法灯明〜』は、「お寺にお参りするといただけるボードゲーム」という企画です。あなたのお寺でも配布なさいませんか?費用はいただきません。
講演やイベントによる使用例
- 『涅槃会』に関連した行事の際、お参りいただいた方へ手渡していただく。
- 墓参や御朱印をいただきにいらっしゃった...など、お寺へいらっしゃった方への施本(手土産)として。
- 「愛別離苦」「怨憎会苦」「五蘊盛苦」「求不得苦」「涅槃」がテーマなので、法話などにもお使いいただけます。
裏面左下に白スペースがありますので、「配布したお寺のハンコを押す」「イベントのロゴシールを貼る」「メモ」など活用することができます。
内容物一覧
ポストカード1枚
ゲームデザイン・企画 向井真人(陽岳寺)
製作協力 ゲーミフィジャパン
イラスト 三上鮎子